Columnコラム

住宅のリフォーム時期はいつが目安?場所別のタイミングや費用相場を解説

家は年月を重ねると様々な部分が少しずつ老朽化してしまいます。

快適に安心して過ごすためには、屋内の設備や外壁、屋根の定期的なリフォームが必須となりますが、リフォームを検討すべき時期やタイミングは場所によって異なります。

そこで、この記事ではリフォームすべきタイミングや費用相場を場所別にわかりやすく解説しています。

また、老朽化でのタイミング以外にもリフォームを考えた方がいい症状についても解説していますので、ぜひリフォーム計画の参考にしてみて下さい。

なぜ住宅のリフォームを行うのか

住宅リフォーム

そもそもリフォームをする理由は何でしょうか?

人それぞれリフォームをする理由は異なりますが、どのような目的でリフォームをするのか、またリフォームをしないとどのようなリスクがあるのかを紹介していきます。

リフォームの目的

リフォームの目的は人それぞれですが、大きく分けて以下の 3つに分類されます。

建物や住宅設備の経年劣化や自然災害による被害

リフォームを行う目的の半数以上は、建物や住宅設備の経年劣化や突発的な自然災害での被害です。

年数の経過による劣化や自然災害は避けようがなく、より長く快適に暮らしていくために定期的なリフォームは欠かせないものとなります。

外壁や屋根の破損や水まわりの故障など、雨漏りや水漏れなどの可能性がある場合は、速やかにリフォームを検討すべきでしょう。

定期的にリフォームを行いメンテナンスをしておくことで、家を長持ちさせることができます。

ライフスタイルの変化

子供の成長に合わせた増築や、お年寄りがいる世帯ではバリアフリーにするなど「ライフスタイルの変化」に合わせてリフォームするケースもあります。

ライフスタイルに合ったリフォームをすることで生活上の不満が解消され、より快適に暮らすことができます。

快適性の向上

生活をしていく中で、より快適性を求めてリフォームを検討するケースもあります。

例えば、「室内の壁紙を新しくして雰囲気を変えたい」「キッチンやお風呂を使い勝手の良いものに替えたい」などといったことも、リフォームを行うきっかけとなります。

リフォームをしないとどうなる?

では、もしリフォームをせずに生活を続けているとお住まいはどうなってしまうのでしょうか?

老朽化・劣化が進んでいるお住まいを放置していると、水漏れや設備の故障などが発生し始め、暮らしに支障が出てきてしまいます。

また、外壁や屋根が老朽化してくると雨漏りなどが起こり、住宅基盤の劣化に繋がり建物自体の寿命が短くなってしまうリスクも考えられます。

屋内設備や屋根、外壁などの状況を定期的にチェック、メンテナンスを行うことがより長く快適に暮らしていく上で重要なポイントです。

【場所別】リフォーム時期と費用の目安

費用

ここからは場所別のリフォーム時期と費用の目安を紹介していきます。

キッチンのリフォーム

キッチンは水を使うのはもちろん、火や油を使う特殊な空間でもあります。

その為、シンクやコンロなど、キッチンの部分によって劣化してくる時期はさまざまですが、約 10 ~ 15年の間にリフォームを検討するのがオススメです。

システムキッチンの場合は、コンロや水回り、レンジフードなど使用頻度が高い設備から老朽化が始まります。

また、キッチンの箇所によってリフォーム時期の目安が幅広いため、定期的に設備の点検をしてみましょう。

【リフォーム費用相場】

費用相場:20 ~ 200万円

工事範囲と設備のグレードによって費用に大きな開きがあります。

シンプルなI型キッチンの交換やコンロなどの部分的な交換は 50万円以下でリフォームすることができますが、配管工事が必要となる対面式やアイランド型のキッチンへのリフォームなどは高額となります。

浴室のリフォーム

浴室は 15年 ~ 20年を目安にリフォームを検討するのがオススメです。

10年を過ぎたあたりから少しずつカビや汚れが落ちにくくなってきてしまいます。

また浴室は常に湿気がこもりやすい場所でもあるため、リフォームをせずに放置しておくと水漏れなどを起こしてしまい、浴室のリフォームだけではカバーが難しくなってしまうケースもあります。

【リフォーム費用相場】

費用相場:50 ~ 150万円

ユニットバスの交換や在来工法の浴室からユニットバスへの変更は、工期も長くなり費用相場も 100万円以上かかる場合がほとんどですが、バリアフリー向けの手すりの設置やドアの交換などは費用が 20万円ほどで工期も短いリフォームもあります。

トイレのリフォーム

トイレは 10年前後を目安にリフォームを検討するのがオススメです。

外見に問題がなくてもタンク内のゴム部分やウォシュレットの部品など、10年を前後に不具合が生じるケースが多くあります。

便器自体に劣化がなかったとしても、タンクやウォシュレットが劣化し水漏れなどのリスクが高くなります。

【リフォーム費用相場】

費用相場:~ 30万円

ほとんどのケースで 30万円以下におさまる傾向があり、既存の便器を残したままで手すりや便座の交換をおこなう工事など簡単なリフォームでは 2~15万円で収まる場合もあります。

壁のクロス張り替え

傷み具合は環境によって変わりますが、10 ~ 15年でのリフォームを検討するのがオススメです。

壁紙は湿気や乾燥によって膨張や収縮を繰り返すため、年月を重ねると自然と剥がれてきてしまう場合があります。

壁紙を傷んだまま放置せずにキレイな状態を保ちましょう。

【リフォーム費用相場】

費用相場:1平米あたり 1,000 〜 1,500円

量産クロスなどの安価なものを使用すれば、1平米あたり 1,000円以下で張り替えることも可能です。

また、壁紙のリフォームには養生費や廃材処理費、荷物の移動費など、クロス以外にも工事費用がかかります。

それぞれの 6畳あたりの相場は、養生費が 5,000円、廃材処理費が 2,200円、移動費が 5,000円が目安となっています。

フローリングの張り替え

環境によっては傷がついてしまったりカビが生えてしまうケースもありますが、10 ~ 15年でのリフォームを検討するのがオススメです。

壁紙と同じように日焼けしてしまう場合もあり、日焼けが目立ちやすくなってしまう場合もあります。

自然と目が向く場所でもあるため、定期的にリフォームをして綺麗なフローリングを保ちましょう。

【リフォーム費用相場】

費用相場:1平米あたり 7,000円程度

6畳(約 10平米)のフローリングを張り替える場合の費用相場は 7万円程度ということになります。

複合フローリングなどの安い床材を使用すれば、6畳あたり 4万円程度が費用の目安となります。

外壁のリフォーム

外壁の塗り替え時期は、雨・風・日差しの当たり具合・湿気・外壁の素材などによっても状況は変わってきます。

一般的に戸建て住宅の外壁に使用されている塗料は、シリコン系塗料が多いため 10 ~ 15年を目安に外壁の塗り替えを検討するのがオススメです。

外壁塗装には、建物の構造の中心となる柱などに水が入り込むのを防いでくれる役割があり、劣化を放置してしまうと、家の構造部分にまで関わる大規模な修繕が必要になり、その分費用も高額になってしまいます。

そのため、ひび割れなどの不具合が生じてからではなく、10 ~ 15年で塗り直しをするようにしましょう。

【リフォーム費用相場】

費用相場:50 〜 200万円

使用する塗料のグレードによって費用が変動します。

塗料は安いもので 1坪当たり 12,000円〜、耐久性の高いものでは 20,000円を超えます。

耐久性に優れた塗料は長期的な視点で考えるとコストパフォーマンスが良くなりますので、塗料選びは重要なポイントです。

屋根のリフォーム

使用している瓦・日差しの当たり具合・湿気の状況によっても状況は様々ですが、一般的には 10 ~ 15年で塗装・葺き替え(ふきかえ)を検討するのがオススメです。

屋根は紫外線や雨などの影響を外壁よりも強く受けるので、普段は見えなくても実は劣化状況が酷くなっていることもあります。

雨漏りなどの症状がなくても、定期的にメンテナンスをしておくことでトラブルを未然に防ぐことができます。

コケやひび割れなどを放置してしまうと、屋根材の張り替えをしなくてはならない状態にまで悪化してしまい、その分費用も高額になってしまいます。

【リフォーム費用相場】

費用相場:50〜 150万円

屋根のリフォームは大きく分けて「塗り替え」「カバー工法」「葺き替え(ふきかえ)」の3つあります。

屋根の塗り替えであれば 50 ~ 55万円程度、カバー工法は 120 ~ 150万円程度が目安となります。

屋根の葺き替え(ふきかえ)の場合には既存の屋根の撤去費用なども追加されるため、100 〜 150万円とみておきましょう。

こんな症状があったら要注意

要注意

リフォームのタイミングはあくまで目安となり、生活に支障がでるレベルの症状が出ているようあれば、目安の年数が経過していなくてもできるだけ早くリフォームをした方がいい場合もあります。

特に屋根や外壁のひび割れなどによる雨漏りがある場合は早めにリフォームをするべきです。

雨漏りを放置すると、その影響は天井や壁など広がってしまい後に大規模な修繕や、家屋基盤の腐食を招いてしまう可能性があります。

そのため、雨漏りの兆候があればなるべく早めにリフォームを検討してみて下さい。

火災保険を使うとリフォーム費用が「0円」に?

火災保険

火災保険は火災だけではなく、風災・雪災・水災など様々な自然災害で適用され、手出し費用「0円」で修繕することも可能です。

お住まいがこれらの自然災害によって破損などのダメージを受けていると認められれば、火災保険が受理されて保険金を受取ることができます。

発生してる症状が経年劣化によるものとは限らず、実際に多くの方が申請をして費用負担をなくして修繕しているケースがあります。

また、火災保険を適用したとしても翌年以降の保険料が上がることはありません。

ですので気になる箇所がある場合は、まずは申請をしてみることをおすすめします。

関連 ⇒ 火災保険で費用負担を「0円」に

まとめ

住まいのリフォームは場所ごとに最適なタイミングが異なりますのでしっかり把握をして、快適に安心して過ごせるお住まいを維持していきましょう。

また、破損や故障はいつ発生するかわかりませんので、日ごろからお住まいの設備や内装・外装などの状態をチェックしておくことが大切です。

もし気になる点があった場合には「無料診断」をおこなっておりますので、まずはお気軽に「ファーストハウジング」にご相談下さい!

----------------------------------------

住まいとは家族の思い出や成長が詰まった大切な場所。

ファーストハウジングではこれから一生涯、住むことを前提にした様々なアイディアをご提案させて頂きます。

ホームページ内で 火災保険を利用した施工例 も掲載していますのでチェックしてみて下さい。

当社ではお気軽に相談頂けるように LINE 公式アカウントを開設しました。

【ファーストハウジング】安心の24時間対応・住宅修繕のことならお任せください!

株式会社ファーストハウジング

【本社】〒871-0058 大分県中津市豊田町 6-20 AXIS ONE 1F-c
【福岡支店】〒814-0123 福岡県福岡市城南区長尾 1丁目 13-23 1階

電話番号:0120-014-246
受付時間:24時間対応